Internet TV Shopping
京都 「YARN&SOIL」 遊牧民族の手織り絨毯 ギャベ
京都夷川のインテリアのお店 「YARN&SOIL」
京都の家具屋さんストリート・夷川商店街で創業70年のYARN&SOILさんから 遊牧民族の手織り絨毯 ギャベをご紹介いたします。絨毯の柄も色も、すべては、織り手さんの感性。世界に1枚だけの絨毯です。
『PHYTO RE 30』
京都 ホテルオークラ 山野愛子美容室
山野愛子美容室取り扱いの、『PHYTO』ヘアケアラインから、『PHYTO RE 30』白髪ケア製品を、ご紹介いたします。
京都・静原 『カフェミレットのハーブティー&ハーブソルト』
京都・静原 カフェ ミレット
京都・静原 ベジタリアンの聖地「カフェ ミレット」から、ハーブの魔法使いジュリさんママのハーブティー、満月の日に柔らかなエネルギーに包まれて作られる、ベジタリアン料理の奇才ジュリさんお手製ハーブソルトをご紹介いたします
京都 「ムガール」 インド仕込みのスパイスティー
京都・木屋町 インドレストラン 「ムガール」
スパイスの達人 ムガールさんのオリジナル商品として、スパイスティーコレクションが、誕生しました。 自宅で、本格的な、スパイスティーが、いただけます。 ホットでも、アイスでも、豆乳でも、ミルクでも、とっても美味しいティータイムを、お楽しみ頂けます。
京都老舗蕎麦店「尾張屋」創業550年、珠玉のお菓子「蕎麦板」
本家 尾張屋
京都御所南550年の歴史を持つ尾張屋本店菓子舗から「蕎麦板」をご紹介いたします。
時の流れを慈しむ-清課堂から『一輪挿し』
清課堂
天保9年(1838年)創業、錫器、銀器、各種金属工芸品の専門店、清課堂さんから、『一輪挿し』のご紹介です。 シンプルさを極めた逸品は、自宅の壁をギャラリー空間に変えてくれます。無駄をそぎ落とした矩形が、美しいです。 時の流れにともに変わっていく錫の輝きを、是非ご堪能くださいませ。
『すっぽん姿形粉』丸ごと1匹蒸し焼き粉末
二條和漢薬東田商店
二條和漢薬東田商店『すっぽん姿形粉』丸ごと1匹蒸し焼き粉末 創業は、古く江戸時代から、京都の生薬町・二条にて、和漢薬専門「東田商店」さんから、 蒸し焼きにしたすっぽん丸ごとを、粉末にしただけの、この上なしの完全栄養食品『すっぽん姿形粉』を、ご紹介いたします。
京カエル 生薬練り歯磨き粉
京カエル×村田歯科医院
京都・伏見の生薬工場が、無添加にこだわり抜いて、手練りしている、生薬練り歯磨き粉を、ご紹介します。 歯茎の健康を保つことが、歯の健康の要です。創業以来、ロングセラー大人気商品です。
ごまねりねり
山田製油
京都、桂離宮の近くで、胡麻一筋で、創業88年の、山田製油さんの、『ごまねりねり』は、 職人さんが丁寧に手炒りしたごまを特製の石臼で二回挽きし、クリーミーさや香り、 甘みを引き出しました。一切の添加物を加えず、混じりけなしのゴマだけの材料で、 濃厚でしっかりした胡麻のクリームです。
梨木神社コーヒーベース カフェ・オ・レ ベース
Coffee Base NASHINOKI
京都御所東、梨木神社は、幕末から明治維新に大業を成された、三条寶萬公と、子息の三条寶美公を御祭神として、三条家御屋敷跡地に、創建されました。 幕末維新に、皇室が江戸に移り、その後、京都御所を残すことにも、御尽力なさったと聞いています。 梨木神社境内、お茶室隣接の水屋は、大正時代に、京都御所から、移築された築年数不詳な由緒正しい建物です。 綺麗に修復された建物が、なんとお洒落なカフェ『コーヒーベース』になりました。 バリスタ渾身の作、カフェ・オ・レ ベースを、ご紹介致します。
京都「エクラン」ヴィンテージ欧州直輸入ボタン百万個
ボタンの店 エクラン
京都、寺町二条にある、ボタン屋「エクラン」さんは、キラキラの聖地です。今回は、ヨーロッパならではの、大きな、蜘蛛とトンボモチーフの、ブローチを、ご紹介致します。
桐の姫手鏡|等倍鏡・5倍鏡
宮崎家具
創業安政3年、166年間、 京都御所南の地にて、 伝統工芸京指物・高級家具店、 『宮崎家具』さんから、桐の姫鏡を。
クラフト温泉®︎ 入浴液・飲用
ルフロ
吸って、飲んで、肌から吸収する、何も足さない、何も引かない、温泉ミネラルケア。 日本が誇る天然温泉を、エスプレッソにして、10,000倍の濃縮に成功し、 温泉が、持ち運び可能になりました。日本の湯治を、世界の『Toji 』へ。