宮古島市の依頼で、雨乞いの儀式の為、
富士山にお水取りに来られた、神女。
1週間、熱海にホームステイされました。
宮古島に帰られて、、、熱海の家のお風呂場が、
いい香り〜で、気持ちがいいのです。
神女の忘れもの。
ノニ石鹸でした。
゛ヨカったら、使って゛と、お許しを頂いて、
大切に大切に、紙石鹸になるほど使いました。
これがきっかけ、手作り石けん工房゛あぱらぎ゛の
下地さんを、ご紹介頂きました。
はじめは、個人用に注文をして、
エル・シャンウェブストア用にも
お願いをはじめた次第です。
下地さんのコスト交渉は、生涯、忘れることが出来ません。
バイヤー歴25年ですが、はじめて
゛このコスト、安くはないですか?゛と質問したのです。
゛いえ〜安くないですよ
ノニは森に摘みに行きますから、タダです。
ノニをジュースに発酵させるのは、私だから、人件費もかかりません。
塩は、海に汲みに行って、煮るのも私だからタダです゛
と、言われたのです!
驚きました。
その1年後ぐらいに1度、値上げをさせて欲しいと、
連絡がありました。
自宅の手作り石けん工房にあった精油(アロマオイル)を
使っていたけれど、なくなったから、注文したら
腰が抜けるほど高くて、、、が、理由でした。
それまで、精油代は自宅にあるから〜と、
計算されていませんでした。。。
更にびっくりなのが、下地さんは、
100個の注文のノニ石けんを、
毎回、スペインのエキストラバージンオリーブオイルの
段ボールに入れて送って下さいます。
一度、゛このオリーブオイルを使っているのですか?゛と
伺ったことがあります。
゛はい!このオリーブオイルだと、いい感じに石けんが出来ます。
ちょうど100個作るのに、この量のオリーブオイルを使い切るので、
段ボールサイズが、ちょうど、いいんです゛
100個の石けんを作るのに、
2ガロンのエキストラバージンオリーブオイルを使っている
メーカーさんって、ない!と思います。
こんな奇徳な方、いません。
下地さんが、これだけの材料で作られるから
このノニ石けんが、こんなに気持ちがいい!のです。
それに、このノニ石けん、乾くまでの1ヶ月間、
宮古島の潮風に吹かれているだけでなく、
毎朝、神事も浴びています。
お使い方は、ご自由です。今まで通り、で問題ございません。
保健所の指導により、
商品ラベルの商品名だけが「台所用」と追記になります。
中身は、今までの、「手づくりノニ石けん」と、
全く、一緒です。材料も、作り方も、一緒です。
私はお台所で顔を洗います。